バス停: 下向(岩手県)
下向は、岩手県にあるバス停です。徒歩30分圏内に鉄道駅はありません。
八戸市・階上町・南部町・軽米町・洋野町エリアと軽米新町・鶴飼線のバスが停車します。
このページをご覧いただくと、下向の地図上の場所、下向から直通で行けるバス停の一覧や運行する路線・事業者の名前が分かります。
「下向」の場所と路線図
「下向」のバス停を地図の中心に配置し「下向」に停まるバスの路線図を表示しています。
「下向」に停まる路線
表示 | 路線名 | 事業者名 |
---|---|---|
八戸市・階上町・南部町・軽米町・洋野町エリア | 南部バス(株) | |
軽米新町・鶴飼線 | 軽米町 |
「下向」に停まる路線のバス停
下向に停車するバス路線から、319の停留所に直通で行けます。
- 十三日町
- 馬場
- 二十三日町
- 八日町
- 日赤入口
- 田面木
- 松園町
- 八戸駅前
- 新荒町
- 駅通り
- 荒町
- 三日町
- 桜木町
- 根城小学校前
- 司法センター前
- 青龍寺
- 新組町
- 八戸営業所
- 内舟渡
- 下長
- 市庁前
- 上明戸
- 中央通り
- 十六日町
- 神明宮前
- 六日町
- 本八戸駅
- 柏崎新町
- 館花下
- NTT前
- 是川縄文館
- 寺ノ沢
- 下苫米地
- 福地局前
- 小泉
- 南部町役場前
- 福田入口
- 福田
- 福田集会所
- あかね団地
- 田ノ沢
- 工業団地前
- あけぼの団地
- 中村
- 小橋
- 埖渡
- あけぼの団地入口
- 杉沢
- あかね入口
- 団地中央
- 苫米地駅通
- 高橋
- 高岩
- 上野
- 昼場
- 通清水
- 蒼前下
- 老人ホーム入口
- 烏沢
- 櫛引
- 下櫛引
- 一日市通
- 八幡
- 神社前
- 上田面木
- 下八幡
- 館神
- 八高前
- 中央団地
- 笹子
- 鍛冶畑
- 天狗沢
- 縄文学習館前
- 清水寺前
- 田中
- 八重坂団地前
- 二ツ家
- 中居林
- 石手洗団地前
- 田向
- 大館中学校前
- 松館口
- 中居林小学校前
- こどもの国前
- 古里
- うみねこ学園前
- 松館
- 寺地
- 修光園前
- 松舘療護園前
- 細越
- 桶屋平
- 町畑通り
- 小久保平
- 木工センター
- 西平
- 吹上仲町
- 市民病院
- 大渡
- ゴルフ場前
- 野場中
- 蒼前
- 西蒼前
- 第二のぞみ園前
- 南蒼前
- 蒼前ヶ丘
- 志民
- 石鉢
- 上七崎
- 七崎
- 永福寺
- 洞
- 正法寺
- 下正法寺
- 上張田
- 張田
- 三条目
- 前田
- 南売市
- 元木
- 河原木
- 小田
- 馬場瀬
- 十一日町
- 寺横町
- 血液センター前
- 和野
- 轟木
- 桔梗野
- 市営旭ヶ丘営業所前
- 盲ろう学校通り
- 下大工町
- 四本松
- 新井田大橋
- 八戸ラピアバスターミナル
- 荒谷
- 大渡
- 大森口
- 島守
- 砂篭
- 大洋公園前
- 南郷区役所前
- 黒坂
- 泥ノ木
- 道の駅なんごう
- 古里口
- 林道口
- 田代
- 蛇平団地
- 刈又
- 田代新田
- 田代局前
- 土折
- 泥障作
- 江花沢
- 差波
- 土橋入口
- 番屋
- 十文字
- 鴨平
- 是川支所前
- 是川中学校前
- 岩ノ平
- 巻ノ上
- 農協センター前
- 福地中学校通
- 野沢
- 階上中学校前
- みどり団地
- 階上郵便局前
- 赤羽
- 赤保内
- 下赤保内
- 茨島
- 下平
- 松森口
- 東鳥屋部
- 農場前
- 東平
- 石鉢十文字
- 柳平
- 角柄折新田
- 応物寺
- 階上小学校前
- 登山口
- 神子沢
- 石仏
- 水野
- 長久保
- 是川東小学校前
- 伴蔵
- 西山
- 館前
- 母袋子
- 柳沢団地
- 階上庁舎前
- 葵団地
- 豊崎中学校前
- 滝谷
- ハートフルプラザはしかみ
- 島守十文字
- 市ノ沢
- 中学校通
- 上大杉平
- 長者中学校前
- 旭ヶ丘東口
- 一中前
- 吹上栄町
- 藤覚
- 春日町
- 道合
- 梨子ノ木平
- 毘沙門前
- 新井田
- 山道
- 花水河原
- 斎場前
- こどもの国通
- 古戸口
- 妙
- 野場
- 美保野口
- 花生
- 出口平
- 工業大学前
- 根城(博物館前)
- 城下一丁目
- 鍛治町
- 一番町
- 二日市
- 卸センター通
- 西売市
- 緑ヶ丘
- 長苗代
- 千田
- 高館小学校前
- 見立山
- 高館
- 朔日町
- 新長横町
- 長横町
- 東高校通
- 合同庁舎前
- 二十八日町
- 平中通
- 尻引
- 赤畑
- 陸奥市川駅前
- 前山
- 桔梗野小学校通
- 西霊園入口
- 松ヶ丘
- 陸上自衛隊前
- 陸奥市川駅通
- 下組町
- 栄町
- 明戸
- 郵便局通
- 工業高校前
- 緑町
- 市民センター前
- 湊病院前
- 吹上
- 赤穂川原
- 島守支所前
- 下洗口
- 日赤病院
- 間ノ田
- 軽米大町
- 仲軽米
- 軽米新町
- 上尾田
- 下尾田
- 大道口
- 笹渡
- 軽米病院
- 旭ヶ丘住宅前
- 下組
- 大野庁舎
- 軽米仲町
- 軽米
- 県境
- 西里
- 駒木口
- 新大鳥
- 八幡宮前
- 八幡宮御仮屋前
- 鶴飼口
- 笹渡小前
- 万谷
- 猪鼻
- 向明戸
- 向田
- 三本木
- 関口
- 大内田
- 下明戸
- 西大野
- 上明戸
- 鶴飼公園口
- 車門
- 岩崎
- むらかみ医院前
- 下増子内
- 繋尻
- 細谷地
- 戸草内
- 上増子内
- 妻ノ神
- 松谷
- 杉浦橋
- 松の脇口
- 七ツ役
- 猫屋敷
- 農業改善センター
- 高柳
- 鶴飼
- 姫ヶ森牧場口
- 笹渡小中学校
バスの料金や停留所に関する記事

バスの子供料金は何歳から何歳まで?
バスの運賃区分は、中学生以上の大人料金、小学生の小児料金、未就学児(1歳以上)の幼児、乳児(0歳)の4区分。
乳児は無料、幼児は同伴2人まで無料、大人料金のおよそ半額となる子供料金が適用されるのは、例外を除いて6歳から12歳の小学生だけです。

バス運賃にまつわるFAQ
バス運賃はおつりが出るのか、お札で払えるのか、同伴者とまとめて払えるのか、何歳以上からシルバーパスが発行されるのか、2019年10月1日の増税後に値上がりしたのかなど、バス運賃にまつわるさまざまな疑問に回答しています。

バスの乗り方と降り方のよくある3パターン
日本のバス路線で最も多いのは、横のドアから乗車して整理券を取り、前のドアから降車する後払いのパターンです。
そのほか、東京都交通局の都営バスが採用する前のドアから乗車する均一運賃の前払いパターン、高速バスや長距離バスが採用する前のドアから乗降するパターン、主に3パターンの乗り方と降り方があります。

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するバス事業者の取り組み
満員のバスは3つの密に当てはまることから、バスの窓を開けて換気しながら運行したり、乗務員のマスク着用、平日ダイヤを休日ダイヤに変更するなど、引き続き感染拡大を防止する対策を行うバス事業者があります。
事前に乗車するバスの公式サイトから運行状況を確認しておきましょう。

主要8駅の羽田空港行きバス停留所
羽田空港へは、京急線や東京モノレールなど鉄道路線のほか、主要なターミナル駅から直通バスが運行しています。
電車で行きづらい場合、バスで羽田空港に行くことを検討してみましょう。

ベビーカーをたたまず子供を乗せたままバスに乗車する方法
車内にベビーカーマークが貼られているバスは、ベビーカーをたたまずに子供を乗せたまま乗車できます。
車内中ほどのベビーカーマークがある席の横に、バスの進行方向に対して後ろ向きに停めて補助ベルトで固定し、ベビーカーの車輪にストッパーをかけましょう。

バスに持ち込めるもの持ち込めないもの
バスに手荷物として持ち込めるものは、縦・横・高さの合計が1メートル以内、重さが10キログラム以内の場合が多く、バス事業者によってルールが異なります。
ペットは顔を出さず、ペットキャリーなどに完全に入った状態であれば持ち込める場合があります。
バスマップとは
バスマップは、各バス事業者や国土数値情報(国土交通省)が公開するオープンデータを加工して作成した地図サイトです。
(最終更新日:2023年5月19日)
244,362のバス停と25,385のバス路線の情報を収録し、現在地の近くのバス停を位置情報から探したり、駅名など目的地のキーワードから付近に停まるバスの路線図を表示できます。
バスの時刻表や運行情報は、各バス事業者の公式サイトよりご確認ください。
バスマップの各ページヘのリンクはご自由に設定いただいて問題ありませんが、地図で使用している各種データへの直接アクセスはご遠慮ください。