バス停: 船の科学館駅(東京都)
船の科学館駅は、船の科学館駅から徒歩約2分のところにあるバス停です。
波01や虹01など、4路線のバスが停車します。
このページをご覧いただくと、船の科学館駅の地図上の場所、船の科学館駅から直通で行けるバス停の一覧や運行する路線・事業者の名前が分かります。
「船の科学館駅」の場所と路線図
「船の科学館駅」のバス停を地図の中心に配置し「船の科学館駅」に停まるバスの路線図を表示しています。
「船の科学館駅」に停まる路線
表示 | 路線名 | 事業者名 |
---|---|---|
波01 | 都営バス | |
虹01 | 都営バス | |
海01 | 都営バス | |
急行05 | 都営バス |
「船の科学館駅」に停まる路線のバス停
船の科学館駅に停車するバス路線から、68の停留所に直通で行けます。
- 東京テレポート駅
- シンボルプロムナード公園
- 中央防波堤
- 環境局中防合同庁舎
- テレコムセンター駅
- 青海二
- 東京港湾合同庁舎
- 日本科学未来館
- 潮風公園入口
- パレットタウン
- 台場駅
- 海岸三
- 海岸一
- 浜松町駅前
- 芝浦埠頭入口
- お台場海浜公園駅
- 国際展示場駅
- フェリー埠頭入口
- 国際展示場正門駅
- 東京ビッグサイト東棟
- 日の出桟橋
- 癌研有明病院前
- 浜松町駅
- 東京ビッグサイト
- 台場二
- フジテレビ
- 竹芝桟橋
- 門前仲町
- 有明クリーンセンター
- 東雲一
- 有明一
- 深川五中
- 豊洲四
- 浜園橋
- 都立三商
- 東京海洋大学越中島校舎
- 越中島
- 有明二
- 有明
- 豊洲駅
- 塩浜一
- 東雲都橋
- 枝川
- ジャパン・エア・ガシズ
- 東雲橋交差点
- 都橋住宅
- かえつ有明中高前
- 有明テニスの森
- 有明コロシアム
- 新木場駅
- 大島一
- 五丿橋
- 亀戸一
- 境川
- 江東車庫
- 日曹橋
- 西大島駅
- 北砂二
- 南砂三
- 錦糸町駅
- 亀戸駅通り
- 北砂三
- 夢の島
- 新砂一
- 日本郵便新東京支店
- 東京地下鉄総合運動場
- 新砂二
- 日本科学未来館
バスの料金や停留所に関する記事

バスの子供料金は何歳から何歳まで?
バスの運賃区分は、中学生以上の大人料金、小学生の小児料金、未就学児(1歳以上)の幼児、乳児(0歳)の4区分。
乳児は無料、幼児は同伴2人まで無料、大人料金のおよそ半額となる子供料金が適用されるのは、例外を除いて6歳から12歳の小学生だけです。

バス運賃にまつわるFAQ
バス運賃はおつりが出るのか、お札で払えるのか、同伴者とまとめて払えるのか、何歳以上からシルバーパスが発行されるのか、2019年10月1日の増税後に値上がりしたのかなど、バス運賃にまつわるさまざまな疑問に回答しています。

バスの乗り方と降り方のよくある3パターン
日本のバス路線で最も多いのは、横のドアから乗車して整理券を取り、前のドアから降車する後払いのパターンです。
そのほか、東京都交通局の都営バスが採用する前のドアから乗車する均一運賃の前払いパターン、高速バスや長距離バスが採用する前のドアから乗降するパターン、主に3パターンの乗り方と降り方があります。

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するバス事業者の取り組み
満員のバスは3つの密に当てはまることから、バスの窓を開けて換気しながら運行したり、乗務員のマスク着用や検温を義務化、平日ダイヤを休日ダイヤに変更するなど、感染拡大を防止する対策を行っています。
バスに乗車する場合、マスクの着用はもちろん、ソーシャルディスタンスや咳エチケットに気を遣い、乗務員と乗客の相互に感染拡大を防ぎましょう。

主要8駅の羽田空港行きバス停留所
羽田空港へは、京急線や東京モノレールなど鉄道路線のほか、主要なターミナル駅から直通バスが運行しています。
電車で行きづらい場合、バスで羽田空港に行くことを検討してみましょう。
バスマップとは
バスマップは、各バス事業者や国土数値情報(国土交通省)が公開する2020年11月24日時点のオープンデータを加工して作成した地図サイトです。
244,641のバス停と25,399のバス路線の情報を収録し、現在地の近くのバス停を位置情報から探したり、駅名など目的地のキーワードから付近に停まるバスの路線図を表示できます。
バスの時刻表や運行情報は、各バス事業者の公式サイトよりご確認ください。
バスマップの各ページヘのリンクはご自由に設定いただいて問題ありませんが、地図で使用している各種データへの直接アクセスはご遠慮ください。